こんにちは!
健康デザイナーさわむーです!
あなたは日常的に頭痛はありませんか?
現代ではスマホ操作やデスクワークでの姿勢不良はもちろん、様々なストレスなどが原因となって頭痛にお悩みの方が増えています。
特に仕事など活動をしないといけない時の頭痛は辛く、仕事になかなか集中できないなどの不具合が起こってしまいます。
ただ頭痛と一言で言ってもその症状は様々。
血管の拡張によって起こる頭痛や筋肉の緊張によって起こる頭痛などがあり、その原因によって対処法が変わってきます。
そう!
頭痛を改善させるためにはその原因をしっかりと突き止めた上で、原因を潰していくことが大切になります!
そこで今日は頭痛の3つの種類と頭痛に効くツボを3つご紹介していきます!
日頃から頭痛にお悩みの方は読み進めて改善していきましょう!
○YouTubeでもご紹介しています○
頭痛の原因とは!?
1、緊張性頭痛
まず最初にご紹介するのは緊張性頭痛です!
この頭痛は肩や首筋肉の緊張からくる頭痛で長時間のパソコン作業やデスクワーク、スマホ操作などで肩や首の筋肉の血流が悪くなることで起こる頭痛です。
精神的なストレスなども筋肉を緊張させてしまう原因になるので、このストレスを減らすことも大切です。
2、偏頭痛
次にご紹介するのは偏頭痛です。
この偏頭痛は頭の片側にズキンズキンと拍動性の頭痛を引き起こします。
偏頭痛の主な原因は血管の炎症や血管が無理に拡張しすぎることで引き起こされます。
この偏頭痛の対処は痛みの出る場所を冷やしてあげることが大切です。
温めたりマッサージをする方が多いですが、この偏頭痛には逆効果なのでかならず冷やすようにしましょう!
3、群発性頭痛
この群発性頭痛は定期的に片方の目の奥がえぐられるような激しい痛みを引き起こす頭痛です。
この頭痛は自分で対処できる頭痛ではないので、必ず専門機関を受診するようにしましょう!
頭痛に効くツボ3選!
1つ目のツボ!
『風池』(ふうち)
まず最初にご紹介するのは風池です!
頭痛の原因になる首の筋肉の上にあるツボで、ここを刺激することで頭痛を軽減することができます!
○風池の効果○
頭痛、めまい、首こり、肩こり
○風池の場所○
後頭骨の真ん中と耳の後ろの骨の中間地点にあるツボ
○風池の刺激方法○
ここを両手の親指で後頭骨に向かって痛気持ち良いくらいに押して刺激しましょう!
○動画はこちらから○
2つ目のツボ
『完骨』(かんこつ)
2つ目は完骨です!
この完骨も頭痛の原因となる筋肉の上にあるツボで、ここを刺激することで頭痛の原因筋を緩めることができます!
○完骨の効果○
頭痛、めまい、首こり、目の疲れ
○完骨の場所○
耳の後ろの骨(乳様突起)のすぐ後ろにあるツボ
○完骨の刺激方法○
ここを親指で痛気持ち良いくらいに刺激しましょう!
○動画はこちらから○
3つ目のツボ
『太陽』(たいよう)
最後は太陽です!
この太陽はこめかみにあるツボでここを刺激することで頭痛の原因となる側頭筋を緩めることができます!
○太陽の効果○
頭痛、目の疲れ、めまい
○太陽の場所○
目尻から2センチ後方のくぼみにあるツボ
○太陽の刺激方法○
ここを中心に向かって痛気持ち良いくらいに押して刺激しましょう!
○動画はこちらから○
○YouTubeでもご紹介しています○
体を温めるためにお灸を使うこともオススメです!
刺激は刺さないシール状の鍼を使うこともオススメです!
まとめ
いかがでしたか?
辛い頭痛は簡単にできるツボ押しでしっかり解消しましょう!
セルフケアをまとめたDVDの販売もしてます!
これ1本で体のお悩みを解決できますよー!
○DVDはこちらから!○
○データのみはこちらから!○
https://note.com/ryohei386/n/n542ef0354724
https://note.com/ryohei386/n/ne0b288c2060b
さわむー