こんにちは!
健康デザイナーさわむーです!
今日は
『二日酔い、気持ち悪さに効くツボ』
を3つご紹介していきます!
二日酔いの原因とは?
突然ですが皆さん、二日酔いの経験はありますか?
お酒が好きな方なら誰でも経験はあると思います。
飲んでいるときは楽しくてついつい飲みすぎちゃいますが、翌日の体のだるさや気持ち悪さは飲みすぎたことを後悔しますよね…..(笑)
そんな二日酔いの原因をご存知ですか?
二日酔いの正体!
それは『アセトアルデヒド』というのものです!
聞いたことない方も多いと思いますが、簡単に言えばアルコールを分解する過程で生まれる体にとっては『毒』のようなものです!
このアセトアルデヒドが身体中を巡ることにより、あのだるさや気持ち悪さが出てしまうのです!
飲みすぎた翌日、ゆっくりできるのであればいいのですが、やはり動かないと行けない日もあります。
そんな時は本当に一刻も早くこの気持ち悪さや吐き気を解消したいと思っている方も多いはず!
そこで今日は簡単にできる『二日酔いに効くツボ』を3つご紹介していきますので、お酒をよく飲む方は特に覚えておきましょう!
二日酔いに効くツボ3選
では早速二日酔いや気持ち悪さに効くツボをみていきましょう!
○YouTubeでもご紹介しています!○
その1『内関』(ないかん)
まず最初にご紹介するのは内関です!
この内関は胃の不快感や気持ち悪さを和らげてくれるツボになります!
乗り物酔いなどにも効果的なので、酔いやすい方はぜひ覚えておきましょう!
○内関の効果○
・胃の不快感解消
・気持ち悪さ解消
・乗り物酔い解消
○内関の場所○
手首のシワから指3本分いったところにあるツボ
○内関の刺激方法○
内関に反対の手の指を置き、痛気持ち良いくらに押して刺激します!
気持ち悪さが解消されるまで、何回か刺激しましょう!
○動画はこちらから○
その2『魚際』(ぎょさい)
次にご紹介するのは魚際です!
この魚際は先ほどご紹介した、アセトアルデヒドの代謝を促してくれるツボになります!
翌日のだるさを早く解消したいときによくにオススメです!
○魚際の効果○
・アセトアルデヒドの代謝促進
・せきや喉の痛み
・肩こり解消
○魚際の場所○
親指の付け根のふくらみにあるツボ
○魚際の刺激方法○
魚際に反対の手の親指を置き、痛気持ち良いくらいに押して刺激します
○動画はこちらから○
その3『足三里』(あしさんり)
最後にご紹介するのは足三里です!
この足三里は胃腸の働きを助けてくれるツボになります!
居酒屋などで脂っこいものを食べたときに特にオススメです!
○足三里の効果○
・胃腸を整える
・足の疲れ、冷え
・にきび
○足三里の場所○
膝のお皿の1番下から、斜め外側に指4本分いったところにあるツボ
○足三里の刺激方法○
足三里に反対の手の指を置き、痛気持ち良いくらいに押して刺激します!
○動画はこちらから○
○YouTubeでもご紹介しています!○
体を温めるためにお灸を使うこともオススメです!
刺激は刺さないシール状の鍼を使うこともオススメです!
まとめ
いかがでしたか?
お酒の飲みすぎは当然よくないですが、楽しいとついついたくさん飲んでしまいます。
そんな翌日はこの3つのツボを覚えておいて、刺激してあげるようにしてくださいね!
セルフケアをまとめたDVDの販売もしてます!
これ1本で体のお悩みを解決できますよー!
○DVDはこちらから!○
○データのみはこちらから!○
https://note.com/ryohei386/n/n542ef0354724
https://note.com/ryohei386/n/ne0b288c2060b
さわむー