こんにちは!
健康デザイナーさわむーです!
今日は多くの方がお悩みの
『足の疲れやむくみ、冷え』
に効くツボを3つご紹介していきます!
寒さが辛いこの時期に特にオススメとなっていますので、ぜひお試しください!
むくみや冷えはなぜ起こる!?
ではなぜむくみや冷えは起こるのでしょうか?
理由は人それぞれですが、冬の冷えの主な原因は『血流不足』がほとんどです!
寒くなると外からの冷えはもちろん、寒さで筋肉が縮こまり、筋内の血管も圧迫を受けやすくなります。
そうなるともうお分かりの通り、血流も悪くなり、それが冷えやむくみへと繋がってきます。
さらにその血流不足が筋肉内の栄養不足や酸素不足に陥り、筋肉の痛みやだるさとして現れるのです!
簡単にまとめると
冷え
↓
筋肉が縮こまる
↓
血流不足
↓
筋肉の痛み、だるさ
↓
血管が縮こまる
↓
血流が悪くなる
↓
冷え、むくみ、だるさ
といった具合に悪循環を引き起こしてしまいます!
むくみや冷えの改善方法
ではどうすれば辛い冷えやむくみを改善できるのでしょうか?
先ほどお伝えした通り冷えやむくみの大きな原因は『血流不足』です!
なので多くの冷え性やむくみはこの血流を良くしてあげれば改善させることができます!
方法は簡単です!
筋肉内の血流をよくしてあげること
これだけです!
いくら外から温めても血管が縮こまっていたり、筋肉が血管を圧迫していると冷えやむくみは改善しません!
なのでまず優先すべきことは『筋内の血流を良くする』ことが大切になります!
そこで今日は足の筋肉内の血流を改善してくれるツボを3つご紹介していきます!
足の疲れ、むくみ、冷えに効くツボ
○YouTubeでも詳しくご紹介しています!○
その1 『豊隆』(ほうりゅう)
まず最初にご紹介するのは豊隆です!
この豊隆は足のスネの前にある筋肉の上にあるツボで、ここを刺激することで筋肉内の血流を良くしてくれるツボです!
特に疲れやむくみには良く効くツボなのでぜひ覚えておきましょう!
○豊隆の効果○
・足の疲れ
・足の冷え
・足のむくみ
○豊隆の場所○
豊隆は膝のお皿の骨と外くるぶしをむすんだラインのちょうど中間地点にあるツボです!
○豊隆の刺激方法○
豊隆の場所に両手の指を置き、筋肉に向かって痛気持ち良いくらいに押して刺激します!
お灸やカイロなどで温めることもオススメです!
○動画はこちらから○
その2 『足三里』(あしさんり)
次にご紹介するのは足三里です!
この足三里は足の疲れや冷えはもちろん、他にもたくさんの症状に効く万能のツボなので、このツボもぜひお試しください!
○足三里の効果○
・足の疲れ
・足の冷え
・足のむくみ
・胃腸を整える
・にきび
○足三里の場所○
足三里は膝のお皿の骨の1番下から斜め外側に指を4本置いた時、小指が当たるところにあるツボです!
○足三里の刺激方法○
足三里の上に両手の指を置き、痛気持ち良いくらいに押して刺激します!
お灸などで温めることもオススメです!
○動画でもご紹介しています○
その3 『承山』(しょうざん)
最後にご紹介するのは承山です!
この承山はふくらはぎの筋肉の上にあるツボで、ふくらはぎの疲れなどにも効果的なツボになります!
○承山の効果○
・足の疲れ
・足のむくみ
・足の冷え
○承山の場所○
アキレス腱側から上に指を辿った時に、ふくらはぎの筋肉の1番下で指が止まるところにあるツボ
○承山の刺激方法○
承山の上に指を置き、痛気持ち良いくらいの強さで押して刺激します!
○動画はこちらから○
体を温めるためにお灸を使うこともオススメです!
刺激は刺さないシール状の鍼を使うこともオススメです!
まとめ
いかがでしたか?
足の疲れやむくみ、冷えは放っておくと後々、様々な症状の原因になってしまいます!
足の疲れやむくみにお悩みの方は早めに対処しましょう!
セルフケアをまとめたDVDの販売もしてます!
これ1本で体のお悩みを解決できますよー!
○DVDはこちらから!○
○データのみはこちらから!○
https://note.com/ryohei386/n/n542ef0354724
https://note.com/ryohei386/n/ne0b288c2060b
さわむー