こんにちは!
健康デザイナーさわむーです!
今日は
『体の疲れ』
に効くツボをご紹介していきます!
現代人は疲れが多い
現代人はデスクワークやスマホ操作、職場でのストレスなど様々な疲れの原因となるものに常に晒されています。
『少しくらいは大丈夫』『まだ我慢はできる』などと考え、何もケアをしていない方も大勢いらっしゃいます。
しかしそんな様々な外因が重なると疲労は蓄積され、様々な不調を誘発してしまう原因となってしまうのです!
疲れは万病の元
疲れは万病の元とも言われ、疲れやストレスが蓄積されたことが引き金となって様々な症状を引き起こしてしまいます。
例えば自律神経の乱れや、体の痛み、さらには内臓系の疾患まで、大小問わず不調の原因となります。
しかし!
ストレス社会なのにストレスや疲れの発散方法がわからないという方が大勢いるのも事実!
そこで今日はどこでも簡単にできるツボ押しをご紹介していきます!
疲れに効くツボ3選
○YouTubeでもご紹介しています!○
その1 『湧泉』(ゆうせん)
まず最初にご紹介するのは湧泉です!
この湧泉は足の裏にあるツボで全身の血流を良くし、体のだるさや疲れを解消してくれるツボです!
○湧泉の効果○
・体の疲れ
・体のだるさ
・足の冷え
・不眠
などに効果的です!
○湧泉の場所○
湧泉は足の裏にあるツボで、足をグーにした時に1番へこんでいるところにあるツボです!
○湧泉の刺激方法○
湧泉の刺激方法は湧泉の場所に親指または他の指を当て痛気持ち良いくらいに押して刺激しましょう!
○動画はこちらから○
その2 『百会』(ひゃくえ)
次にご紹介するのは百会です!
この百会は様々な経絡が交わるツボで体のあらゆる場所に影響をもたらすツボです!
○百会の効果○
・体の疲れ
・自律神経の乱れ
・頭痛
・目の疲れ
などに効果的です!
○百会の場所○
百会は左右の耳の穴を結んだラインと、眉間の中心から頭のてっぺんに向けたラインが頭上で交わるところにあります!
○百会の刺激方法○
百会の場所に両手の指を置き、痛くない程度でゆっくり呼吸をしながら刺激しましょう!
○動画はこちらから○
その3 『足三里』(あしさんり)
最後にご紹介するのは足三里です!
この足三里も様々な症状に効く万能のツボで体の疲れだけでなく、冷えや胃腸の調子も整えてくれるツボになります!
○足三里の効果○
・体の疲れ解消
・胃腸を整える
・ニキビ解消
・足の冷え解消
などに効果的です!
○足三里の場所○
足三里は膝のお皿の下から斜め外に指4本分いったところにあります!
○足三里の刺激方法○
足三里の上に両手の親指を置き痛気持ち良いくらいに押して刺激しましょう!
○動画はこちらから○
体を温めるためにお灸を使うこともオススメです!
刺激は刺さないシール状の鍼を使うこともオススメです!
まとめ
いかがでしたか?
最初にもいいましたが、体の疲れは早めに解消することが大切です!
疲れを溜め込まず、健康的な体を目指しましょう!
セルフケアをまとめたDVDの販売もしてます!
これ1本で体のお悩みを解決できますよー!
○DVDはこちらから!○
○データのみはこちらから!○
https://note.com/ryohei386/n/n542ef0354724
https://note.com/ryohei386/n/ne0b288c2060b